2020/1/19 |
 |
 |
 |
 |
<2020年 新年会>
・会 場 羽曳ケ丘 第1集会所 和室
・参加局 9局
JA3PQX,JA3DBD,JE3PAV,JF3TXO,
JF3XWN,JG3LDN,JI3WHR,JM3CXB,
JP3WIQ
・和気あいあいと懇親会が進み、恒例の
あみだくじで盛り上がりました。 |
|
|
|
|
2020/1/5 |
 |
 |
 |
<8N3KOFUN 百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録記念特別局の運用>
・会 場 羽曳ケ丘 第1集会所
・参加局 JA3DBD,JA3PQXJF3XWN,JI3WHR,JE3PAV,JP3WIQ,JF3TXO,JE3JOH,JR3OPX
・9:00から準備を始め順次運用を開始 7MHz,430MHzを中心にQSO
・FT8はWSJT-X 2.1.2を使用、IC-7300との接続は意外と簡単
JTARert→WSJT-X→JTLINKER→HAMLOGを連携して運用
・430MHzでは、ついついローカルな話題になり盛り上がる
・交信後は紙LOGからHAMLOGへの転記で苦戦・・・HAMLOGの実戦練習
|
JE3JOHさん7MHzFT8、JE3PAVさん430MHzFM |
JA3PQX麻野会長を囲み歓談中 |
後ろからJE3JOH,JP3WIQ,JF3PAV,JA3PQX,
JF3TXO,JF3XWN,撮影JR3OPX |
2019/12/21 |
 |
 |
 |
 |
<羽曳野レピーター「JP3YDB」の同軸の交換>
・参加局 JI3WHR,JE3PAV,JP3WIQ,JF3XWN,
JR3OPX
・作業 古くなった同軸8D-FBを10D-FSAに交換
・設定 レピーターの稼働時間を昼間のみに設定
・動作確認 完了
・備考 GPアンテナのグラスファイバーの劣化で折れた箇所を塩ビパイプで補強
|
JI3WHRさん 同軸の交換 |
JE3PAVさんJP3WIQさん アンテナの折れた箇所の修復 |
JF3XWNさん アンテナの設置 |
作業完了 |
2019/12/1 |
 |
 |
|
1.JARL大阪府支部登録クラブ代表者会議で古墳アワードの実施状況報告をしました。
2.「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産登録記念局 8N3KOFUN の運用について
・11/4 に開局式をおこない、運用を開始しました。
・12/22~1/11 羽曳野無線クラブが運用担当です。
・運用に使用する無線機
・IC-9700、IC-7300M 50W
・デジタル運用は、RTTY,FT-8, 他可能
・外部接続装置のPCは各倶楽部で準備すること。
・WSJT-X、無線機の設定はデフォルト値で接続可能
・LOG提出は、HMLOG.hdbファイル
3.非常通信のためのロールコールについて
・2020/3/12 担当 2m:羽曳野無線クラブ |
池田市民文化会館に設置のJA3RL局のアンテナ |
ホールの一角でJA3RLの公開運用がおこなわれていました。 |
|
2019/11/17 |
 |
 |
 |
<クラブ創立40周年記念講演会>
会 場:羽曳ケ丘 第1集会所
講 師:JA3JM 清水彰夫氏
内 容:私とアマチュア無線
CWを中心にお話しいただきました。 |
JA3JM 清水氏 |
CWのコンテストの音声データを使っての説明
右)JA3PQX 麻野会長 |
講演後も皆さんからの質問に丁寧に説明いただきました |
2019/11/3 |

|

|
 |
 |
<羽曳ケ丘第1集会所で移動運用実施>
・Rig IC-9100M
・午後からオール大阪コンテストに参加
28MHz、430MHzを中心にQSO
交信を頂いた各局ありがとうございました。
・後方のミーティングコーナーで新人へのQSOの指導を行い早速デビューです。
・オール大阪コンテストで、JE3YMT 羽曳野無線クラブが「府内局電話部門 28MHzバンドシングルオペ」で、1位入賞しました。 |
通路の手すりにポールを固定しアンテナを設置 |
奥からJF3XWNさん、JL3MEVさん、JF3TXOさん、JM3CXBさん |
奥からJP3WIQ杉山さん、JF3XWN小谷さん、JL3MEV森田さん、JI3WHR川角さん、JM3CXB須崎さん、JF3TXO河合さん、撮影:JR3OPX橋本 |
2019/10/6 |
|
|
|
JARL大阪府支部登録クラブ代表者会議で古墳アワードの実施の報告をしました。
各局には関心を持って多くの質問や要望を頂き有難うございます。
今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。 |
2019/9/29 |
 |
 |
 |
羽曳が丘地区防災訓練で本部(基地局)の運営及び各避難場所からの誘導を行う |
2019/5/5 |
 |
 |
|
はびきの市民フェスティバルでJARL記念局の運用とFT8を中心とした展示・説明を行う
Band/Mode
7MHz :SSB,FT8
50MHz:SSB,FT8
144MHz:SSB
Antenna
7MHz:DPワイヤー
HF:5BAND短縮DP
7,14,21,28,50MHz
V/UHF:GP:144,430MHz |