5月理事会 月9日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
当会組織改定 来期より事務局次長(白根)清水JH1GZUを置く、無線クラブと非常通信連絡会議の役割両立の組織力強化
土砂災害防災訓練 6/11(日)8:40~白根地区、白根源小学校体育館、集合8:30現地局(白根)4名、市役所本部局(齊藤、秋山)
バイク隊:田中、塩沢が参加予定、写真も残す、当日はヘルメット、作業服、腕章も検討中、
市制20周年記念局 4月末現在で2,650局、5月は500~800を見込んでいる
5/14(日)「芦安新緑祭り」記念移動運用を予定、参加者(白根4、甲西1、更に他支部に声掛け)
その他 総会:5/21(日)13:00~櫛形生涯学習センター2階の第1,2研修室、資料は本日確認、印刷は事務局
6/29(刻)~6/30(金)総合防災訓練の事前説明会、「非常通信協力者名簿」等5/2(土)までに事務局宛に提出必要
電波教室:「7月の広報」に乗せるためには6月末には原稿を市の秘書課に提出する必要あり(白根)中込顧問
ボランティア保険の加入手続き:本日各支部の申し込み用紙リストと保険料を会計に渡した、(櫛形)は後日
次回開催予定 6月6日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
4月理事会 4月11日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
新年会の報告 報告3/19(日)11:00~「樹園」参加12名(八3、白6、櫛1、甲2)
土砂災害防災訓練 6/11(日)8:40~白根地区・白根源小学校、現地局(白根)4名、市役所本部局(齊藤、秋山)、バイク隊(田中検討中)
市制20周年記念局 4/1(土)0:00~運用開始、4/9(日)8:00~公開運用・櫛形総合スポーツ公園
開局10日で1,000局と交信できた、校長のスタート、
今後も市内各所におけるイベント(お祭り等)に併せて移動運用をする
その他 総会5/21(日)13:00~櫛形生涯学習センター2階の研修室
(白根)桃源郷マラソン懇親会4/9(日)14:00~小田切宅庭、大いに盛り上がった
次回開催予定 5月9日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
3月理事会 3月16日(木)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
新年会 3/19(日)八田地区「樹園」会費は.5k円、当番幹事:八田支部、
参加13人(八4、白6、櫛1、甲2)
総会日程、支部役員 5/21(日)13:00~市民活動センター あるいは 櫛形生涯学習センター
支部長:(芦安)森本、(八田)秋山、(白根)若尾、(櫛形)齊藤、(甲西)坂本、(若草)加藤
市制20周年記念局 運用当番表作成、3/26までに作成&提出必要、責任者:小田切、各局申請はPCメールにて
QSLカードは若尾&中込で作成・JARLに届け出る、ホームページは中込作成して公開する
初回運用は4/9(日)南アルプス市桃源郷マラソン実施日に開局、無資格者の無線体験運用も実施する
その他 (白根)3/18(土)部会&懇親会、(白根)4/9(日)桃源郷マラソンに合わせて記念局移動運用を予定、
(白根)無線機購入補助金でJO1YJU基地局アンテナ購入検討中、(甲西)3/18(土)支部総会、
(JARL山梨)来期電波教室でのラジオ製作の補助金は出せない
次回開催予定 4月11日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
2月理事会 2月14日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
来期の役員改正、総会日程 会長(白根)小田切、副会長(櫛形)齊藤、会計(若草)加藤、
顧問(白根)中込、監事(白根)徳永、(八田)田中、事務局(八田)中島、理事は各支部から推薦
総会は5月21日(日)市民活動センター
市制20周年記念局 「南アルプス市制20周年記念」 識別信号 8J1MA 令和5年4月1日~令和6年3月31日
桃源郷マラソンの開催日に併せて開局式を実施、QSLカードは先ずは5000枚印刷する
無線機購入 (白根)に45k円交付する
その他 (白根)2/18定例部会、(白根)3/18新年会、(芦安)支部活動を一時休止、
(JARL山梨)2/19技術講習会
次回開催予定 3月16日(木)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
1月理事会 1月10日(火)~21日(土)書面開催
新年会 当番幹事は八田支部 コロナで様子見
市制20周年記念局の申請 1月19日付けJARLから通知あり1月17日に総通から認可された
8J1MA 令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
コロナについて 新型コロナウィルス感染「第八派」急拡大中、県、市からの警戒強化
その他  
次回開催予定 2月14日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
12月理事会 12月13日(火)書面開催
懇親BBQ 11/12(土)10:30~八田地区「樹園」当番幹事:甲西支部 12名参加、久々に懇親を深めた
守勢20周年記念局申請 市による「市制20周年記念事業」資料未作成、15周年の時の資料でJARLに申請、交渉中
来季役員改正 会長(白根)小田切、副会長(櫛形)齊藤、会計(若草)加藤、
顧問(白根)中込、監事(白根)徳永&(八田)田中、事務局(八田)中島
その他 新型コロナウィルス感染の「第8波」急拡大により書面開催とした
次回開催予定 1月10日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
11月理事会 11月8日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
電波教室の反省 10/23(日)市民活動センター 受講者保護者20名、主催者15名、合計で35名 会場に一杯だった
CATVを通じて本教室の実施状況を市民全般に放映できたことは極めて有意義であった
はんだ付け時間が長すぎて飽きてしまった、次回は半分に短縮したい
次回は集合写真も撮りたい
市民活動フェスタの反省 10/29(土)市民活動センター前滝沢川公園、参加者9名、FT8、SSBの運用、参加者の特小無線運用
来場者向けのPCディスプレーを見やすくするためにもテントの設置が必要であった
CATVへの積極的売込みやパネルの展示などOR方法はもう少し能動的に進める必要あり
市制20周年記念局申請 市による「記念式典」の開催予定があいまい、 市長選に浮足立っていて計画は手遅れ
その他 BBQ:予定11/12(土)10:30集合~14:00、八田地区「樹園」にて、当番幹事は甲西支部、参加者14名
(JARL)届け入れクラブの代表者を中込から小田切へ変更、連絡員は中込のまま
次回開催予定 12月13日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて、感染状況によって書面開催も検討中
10月理事会 10月11日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
電波教室 10/23(日)13:30~市民活動センター、集合は12:00、対応人員は4名の予定
市民活動フェスタ 10:29(日)10:00~15:00市民活動センター前滝沢川公園、
公衆トイレ前の位置、机や椅子は市の倉庫から、当会の旗、無線機、特小無線機、などを準備
市制20周年記念局の申請 市に「運用同意書」へ調印依頼中、市長あるいは総務部長
QSLカードに「市のロゴ」表示、E-QSLやHQSLにも表示して良いか
無線従事者免許のない人は明示的には参入困難
その他 (白根)10/8(土)~一泊部室周辺、全市全郡コンテスト参戦、7名参加、80局交信
(JARL山梨)10/10(月)愛宕山で電波教室を実施した
11/23(水)6:00~9:00 山梨OSOコンテスト
次回開催予定 11月8日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
9月理事会 9月13日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
電波教室 コロナで延期、10/23(日)13:30~市民活動センター、集合は12:00(正午)
総合防災訓練の反省 9/4(日)8:00~実施後の反省や課題
市制20周年記念局の運用 記念局開設申請に際しては「市としての市制20周年記念事業」の体制確認必要、
折からの市長選の影響で市としての体制は確認困難
無線機常置場所を市役所本庁舎内とするか、本会の会長宅にするか など問題多し
その他 市民フェスタ10/29(日)10:00~15:00市民活動センター前滝沢川公園と駐車場、移動運用、FT8やEQSL
(八田)10月に文化祭あれば移動局運用で参加したい
(JARL)9/4(日)430MHz帯のSSB一斉に運用(今年で18回目)
次回開催予定 10月11日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
8月理事会 8月9日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
電波教室 8/21(日)13:30~櫛形生涯学習センター、市内小学生12名、講師は若尾JH1SCZ、CATV取材予約済み
総合防災訓練 9/4(日)8:00~、各支部集合7:40、安否確認の有無のみの訓練とする
市制20周年記念局 運用期間を考慮して、副会長の小田切氏を代表者として申請する
その他 (白根)8/6~フィールドデイ、(若草)8/6総会書面開催、(甲西)8/2総会書面開催、
(八田)8月総合防災訓練用設備確認
次回開催予定 9月13日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
7月理事会 7月12日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
防災訓練の事前説明会事前 6/30,7/1実施済み、アマチュア無線の運用については質問もなく短時間で終了した
電波教室 8/21(日)13:30~櫛形生涯学習センター、12名予定、奥部は20名、講師は若尾JH1SCZ、CATV等に取材依頼
機材費約12k円をJARL山梨が負担する、電池30本西海会長から寄付あり
市制20周年記念局の運用 (白根)JH1SCZ若尾氏が説明
その他 (八田)総合防災訓練の支部運用場所再確認中田中氏、(白根)6/23部会実施した、
(白根)フィールドデイ8/6(土)~一泊八田地区か?会場交渉中
次回開催予定 8月9日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて
6月理事会 621月日(火)19時30分~市民活動センターにて
土砂災害防災訓練 6/12(日)に実施した、現地局は齊藤等2名、本部局は秋山、森本、中島の3名
電波教室 8/21(日)13:30~市民活動センター、12名程度、半導体不足でキット切り替え、今回はイヤホンタイプ
市制20周年記念局 (白根)からJH1SCZより説明あり、記念QSLカード作成も、次回理事会で詳細に
その他 (白根)5/15(日)総会実施した、総合防災訓練の事前説明会6/30~7/1実施予定
次回開催予定 7月12日(火)19時30分~西野公民館「松声堂」にて、7月から会場を変更する