目次:
3年ぶりの平日開催となりましたが、今回も大変多くの皆様にご参加いただきました。ログ提出局数はのべ300局(一般部門245局、NTT部門53局、チェックログ2局)でした。部門、種目別の参加局数の内訳、及び参加局数の推移は以下のとおりです。
種目/部門 | 一般電信 | 一般電信電話 | NTT電信 | NTT電信電話 | 【合計】 |
---|---|---|---|---|---|
シングルオペHF | 89 | 37 | 17 | 15 | 158 |
シングルオペV・UHF | 25 | 52 | 1 | 14 | 92 |
シングルオペオールバンド | 18 | 19 | 1 | 4 | 42 |
マルチオペオールバンド | 2 | 3 | 0 | 1 | 6 |
【合 計】 | 134 | 111 | 19 | 34 | 298 |
例年と同様に集計と審査を行いましたが、今回は特に以下の提出ログについて議論をしました。
本コンテストは電子ログと紙ログの両方を受け付けていますが、公平を期すため、紙ログも【主催者側で全て手入力で電子化】してから、電子ログと同様に審査しています。特に交信局数の多い紙ログは電子化の負担が大きくなります。きれいにプリントアウトされた紙ログを提出されている方は、ログをPC等に入力されていると思います。審査の負担軽減と結果発表の迅速化のため、【所定の様式による電子ログの提出】にご協力をお願いいたします。zLog等のロギングソフトに不慣れな方は、ブラウザ上で電子ログを簡単に作成・提出することができる本コンテスト独自の「電子ログ作成・提出支援ツール」を是非ご活用ください。
ユニークQSO(Unique QSO)は、本コンテストに提出されたログに記載された全ての交信のうち、他の提出ログに一切現れず、当該局のログにのみ存在する局との交信を指します[1]。ユニークQSOは、コールサイン誤りや、当該局のみに対する計画的な交信(Planned QSO)などの可能性が他のQSOに対して高いと考えられます。特に後者は、コンテストの競技性を損なうものだとする考え方があります[2]。今回、全ての交信がユニークQSOで、しかもきわめて短時間に全交信を行っていることから全てがPlanned QSOである可能性が高いログが提出され、その取扱いを当クラブ内で議論しました。他のコンテスト参加局と1つでも多く交信することが本来あるべきコンテストの姿だと私たちは考えていますが、コンテスト規約に違反しているわけではなく、今回は申告どおりに審査することとしました。
上記の他に、「現存しない(古い)市外局番を送信している局」や「NTTグループ局と交信しているのに受信ナンバー欄にNを記入していないログ」も毎年見受けられます。本コンテストでは、チェックログを除く全ての提出ログについて審査を行っており、得点とマルチを電子的に計算し直してからコンテスト結果として発表しています。審査では、有効な市外局番を受信したQSOのみマルチ数をカウントし、また受信ナンバー欄にNが存在するQSOのみ2点と認めています。なお、050、070、080、090などの(新しい)市外局番を受信した際にロギングソフト上でマルチが計上されない方は、次回からは、マルチ定義ファイルのアップデートをお願いします。zLogのNTT.DAT (市外局番データ) の最新版は、本コンテストのホームページで公開しております。
サマリーシートの意見欄(<COMMENTS>欄)に記入されたご意見を収録しました。文字の間違いを修正し、副賞希望に関する語句および個人的な情報に類する記述を割愛させていただいたほかは記入された通りに掲載しております。ぜひ、次回も電信電話記念日コンテストにご参加いただきますとともに、サマリーシートにご意見やご感想をお寄せいただけますと幸いです。公開を希望されないコメントは、その旨ご記載ください。
GCSH | |||
JA0CTP | V.Uは全然聞こえませんでした。 | ||
JA0GSG | 来年も、参加します。 | ||
JA0IND/1 | 集計ご苦労様です。得点の記載を訂正し再提出です。よろしくお願いします。 | ||
JA1AAA | 初めて参加しました。運用時間が少なく、交信局数は伸びませんでしたが楽しむことができました。次回も参加したいと思います。 | ||
JA1AZR | 初参加になります。来年からも参加しますよ。 | ||
JA1CGN/2 | 楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。 | ||
JA1COP | なんとか10局できました。 | ||
JA1XFA | 平日夜の短時間決戦は老体にはこたえます。できれば休日か、その前日に開催をして欲しいです。 | ||
JA2BCQ | 2BANDのみの参加でしたが、今年も参加できました。 | ||
JA2QVP | 1時間ほどの参加でした。結構な参加者があり楽しめました。 | ||
JA3BYR | 楽しく参加出来ました。 | ||
JA3RAZ | 次回もがんばりたいと思います。 | ||
JA3RSJ | 数時間のみの参加となりましたが、提出させて貰います。集計ご苦労様です。各局TKS | ||
JA4AVO | 過去のQSOから、QSL発行しない局は、コールしませんでした。お馴染みの局が「N」関係者だったのかと感動しましたね | ||
JA4MRL | ハイバンドがもっと開いて欲しかった。 | ||
JA4RWN | お世話になりました。 | ||
JA5CBU | 初めての参加でしたが、楽しませていただきました。 | ||
JA5DVK | 途中からの参加でしたが楽しませて頂きました。 | ||
JA6HXW | コンディションがイマイチの中、短時間楽しみました。 | ||
JA6SZV/1 | 一昨年初参加しGCSVで最下位でした。今年は平日の為約1時間ほどですがGCSHに参加しました。思ったより沢山の局とナンバ交換できました。今回は最下位脱出なればよいのですが。 | ||
JA7ARW | 都合により、1時間弱の参加でした。今回は短時間コンテストの醍醐味を味わえませんでしたHi。 | ||
JA7CPW | お誘いのメールで急遽参加しました。2回目の参加ができ、うれしく思います。ありがとうございました。 | ||
JA8CEA | エコの為に50w出力で参加させて頂きましたが、十分楽しませて頂きました。来年も参加させて頂きたいと思います。 | ||
JA9APM | 5年連続の参加です。今年は10,000点超えを狙っていましたが、残念ながら昨年より落ちてしまいました。 | ||
JE1GZB | 次回も頑張ります。 | ||
JE1PMQ | 初めて参加しました。仕事の都合で、19時25分からの参加となりました。 次回はフルタイム参加したいと思っています。 | ||
JE4GJV | 13時から21時までの勤務、帰宅後7MHzはスキップで何も聞こえず3.5MHzだけでの参加でした。 | ||
JE4JPQ | 今年も短時間の参加でしたが楽しめました。NTT局ともたくさんQSOできました。Zlogの設定方法や電子ログ作成・提出支援ツールがわかりやすくてよかったですね。 | ||
JE4URN | 初めて書類提出しました。楽しめました有難うございました。 | ||
JE7DMH | 今回は睡魔に負けました | ||
JF1KIC | 初めて参加しました。 | ||
JF1KWG | 集計ご苦労様です。 | ||
JF2IWL | いつも楽しみにしております。 | ||
JF2KWM | 目標の15局以上できて良かったです。平日のコンテストで面白かったです。 | ||
JF3LYT | 今回初めてコンテストを知りまして参加しました。 | ||
JG3DOR/3 | 深夜から始めましたがたくさん交信することができました。 | ||
JG7IRA | 昨年に続き2度目の参加です。メールでの案内をいただき参加しました。忘れっぽい私には良いサービス?で助かりました。 | ||
JH1DAT | 定年退職カムバック組です。USBIF4CWが欲しいので最低数の10局をなんとかカバーしました。常設場所は茨城県日立市ですが、埼玉県新座市のアパート3階から出ました。 | ||
JH2CMH | 急いで帰宅し23時過ぎに帰宅。なんとか間に合いました。 | ||
JH3HGI | ほんの20分ほどでしたが、十分楽しめました。 | ||
JH4JUK | 帰宅後の参加で局数伸びず少ないですが参加の証です。 | ||
JH4MGU | 役員の方々、お世話になります。 | ||
JH4RAL/3 | いつも集計ありがとうございます。今年も参加できました。 | ||
JH7ALG | コンテスト開催の御案内をいただきましたこと、ありがとうございます。平日のコンテストも良いものだと思います。来年もぜひ参加いたしたいと考えております | ||
JH7NVJ/6 | 家族3局で誰が1番早く10局交信するかで競争しました。 | ||
JH7UJI/7 | 今回は平日開催ということで、部分参加させていただきました。 | ||
JH8CLC/7 | 次回もがんばりたいと思います。火曜日開催でしたが残業あり8pm前からの参加となりました。7Mでもう少し稼ぎたかったです。 | ||
JI1UDD | 集計ご苦労さまです。3.5MHzのみでの参加でしたが楽しめました。 | ||
JI2GZC | 不思議な電波コンディションでした 21:00ごろまで局数は少ないのですが確実に聞こえていました しかし22:45ごろから聞こえていたノイズと局の音が急に聞こえなくなったり 数分すると聞こえ出したりの繰り返しでした 夜空は晴天で★がでていましたが、これはフェージングでしょうか | ||
JI7RRS | 本コンテストにおいては一般とNTT部門だけですが、プロで飯を喰っている方も大勢いると思います。得点の幅が広がり面白いと思います。プロ部門も希望します。但しプロはそれを証明する書類の写しをテンプします。 | ||
JJ1XQU | 集計ご苦労様です。初めての参加ですが21時以降は聞こえなくなってしまいました。 | ||
JJ2DWL | 集計お疲れ様です。平日開催ですので参加できる時間も遅くなってしまい、HFローバンドでなんとか10局クリアしました。 | ||
JK1QAY | 仕事だったので後半だけの参加でした。各局Tks! | ||
JK1WXM | 平日のコンテスト。楽しいです。 | ||
JK3JXP | 7MHzのコンディションが悪く交信数が伸びませんでした。 | ||
JL1SAM | 平日のコンテストにしては、参加局が多く楽しめました。雨のせいか、21時ころまでノイズがひどくローバンドでは、受信が困難でした。事前にメールを頂いたので、コンテストがあることに気がつきました。有難かったです。 | ||
JL1UDM | 平日・夜間のみにもかかわらず、沢山の局が参加されていたようでびっくりしました。 | ||
JM2LSJ | QRPでの参加でした。 | ||
JN3ANO | 各局 交信ありがとうございました。 | ||
JN3DMJ | いつものように全てQRPで運用しました。 | ||
JO3XCI | 初めてコンテストに参加しました。子どもを寝かしつけてからの参加でしたので、1時間弱の運用となりました。初めはとても緊張しましたが、慣れてくるにつれて楽しく参加させていただいておりました。このくらいの時間での参加でしたら、今後も参加させて頂ければと思います。ログがきちんと作成できたかどうかいささか不安ですが・・・ | ||
JP6NWR | 昨年は、副賞を頂きありがとう御座いました、今年は入賞を目指しましたが、無理でした。 | ||
JQ1TIV | 平日にもかかわらず、参加者多数でとても楽しめました。初参加でしたが是非来年も参加したいと思います。 | ||
JQ3PPC | 電信電話記念コンテスト初めて参加 | ||
JR0KQK | 初めてコンテストというものに参加しました。1時間という家庭内レギュレーション(!!)がありましたが、とても楽しかったです。勉強になりました。ありがとうございました。 | ||
JR0UIU/6 | 今年は平日でしたが何とか数時間ながら参加させて頂きました。ありがとうございました。 | ||
JR2AWS | 楽しく参加させていただきました。 | ||
JR2FJX | 今年はスタートが遅れて、短時間の参加でした。来年は頑張る予定? | ||
JR2MIO/2 | 集計ご苦労様です。深夜の撤収が大変なので3時間のみの運用でした。 | ||
JR2VRN | 平日夜のコンテストで、リフレッシュできました。その効果は、確実に赤ちょうちん以上です。ありとうございます。 | ||
GCSV | |||
JA1BYY | 初めて参加させて頂きましたが、NR AGNやコンテストNRが多彩なため、明らかに誤送信と推定される信号が飛び交い、なかなか面白いコンテストで、我が耳を疑うことが再々でした。 | ||
JA1TCF | NTTグループ局の参加が少ないような・・・ | ||
JF2NLH/1 | 短時間でしたが楽しめました。 | ||
JG1AVO | ナンバー送付(Nの付け方)について昨年の要望を反映して頂いてありがとうございました。今年は昨年局数が少なかった50MHzのみでがんばってみました。 | ||
JH1DBM | コンテストナンバーはV/UHF帯においては伝播確認の参考になるので一般的な都道府県ナンバーよりも有効に活用できると思います。 | ||
JH1OES | 平日の夜でVUの電信で10局達成できるか心配でしたが、大変多くの方が参加されており、とても楽しめました。子どもが寝た後の短時間でしたが、1000点を超えることができ、大変嬉しいです。みなさまありがとうございました。 | ||
JI3MCM | 144MhzCW参加局数伸びず次回楽しみに頑張ります。 | ||
JJ1LBJ | 平日ですが、沢山聞こえており、楽しめました。 | ||
JK1NSR | 短い時間でしたが、参加しました。 | ||
JL1LNC | 初めての参加。平日はキツイ、でも楽しめました(^_^;)。 | ||
JM1FVO | 不慣れですがどうぞ宜しくお願いします | ||
JN1BBO | 今年も何とか副賞の権利が確保できました。 | ||
JN1GLB | 早い時間に出られないと7Mhzが伸びないのでVUでの参加です。3.5, 7M帯はチェックログとしてください。 | ||
JN1JNW | 下手なCWですみません。千葉県東部から13mHのGPで144、430MHzを細々と運用しております。直近に海抜40mの丘があるため、東京、埼玉、茨城方面は壊滅的で、自分にはDX的存在です。 | ||
JO1LDY/1 | 平日ですが運用局数が多かったですね。久しぶりに参加しました。 | ||
JQ1NGT | 21年ぶりに電信電話記念日コンテストへ参加しました。平日開催の割にはそれなりに参加局がいた。 | ||
JR1FVW | ユニークなコンテストナンバーなので楽しめます。 | ||
JS1IFK | 集計お疲れ様です。平日のためか少し寂しかったようです。 | ||
GCSA | |||
JA1HMK | 毎回楽しみにしています。 | ||
JA1OHP | 毎年NTTコンテストを楽しみにしています。横須賀通研は仕事で10年以上いっていたのでとても懐かしくおもっています。 | ||
JA1POS | BH in 1993 | ||
JA1XUY | 次回もがんばりたいと思います。 | ||
JA3HBF | VU帯での参加者が少ないですね。 | ||
JA5INF/1 | 取りまとめお疲れ様です。次回も参加しますので、よろしくお願いします。 | ||
JF1KGX | 次回もがんばりたいと思います。 | ||
JG1FND | 今回が初参加でした。ウィークデイの夕方からのコンテストは珍しいですね。今後も続けてください。 | ||
JH4EYD | 毎度の事ですが、電子ログでバタバタしています。 | ||
JK1SDQ | 全バンドでのQSOを目標として運用。14/21/28 MHz では CQ Test を出し続けてやっとそれぞれ 1 QSO が出来た、しんどかった。まるで Low band contest みたい。メールによる Reminder 並びに update された CFG/DAT に大感謝。 | ||
JK3HFN | 今回も楽しめました。 | ||
JQ1ARQ | 初参加です。来年も参加したいと思います。ありがとうございました。 | ||
GCMA | |||
JA1YCX | 初めての参加で戸惑うこともありましたが、楽しく参加させていただきました。久々に電信のみで参加したのですが、耳が衰えているようです。ALL JAまでにしっかりと鍛えなおします。 | ||
GXSH | |||
JA0KJD | 今年も楽しませていただきました。 | ||
JA8DHV | 短時間でしたがそれなりに楽しめました。21:00以降はフエードアウトでまったく聞こえなくなり残念! | ||
JH4FUF/4 | 残業の為に出遅れましたが、平日のコンテストもたまにはいいですね。集計ご苦労様です。 | ||
JH4GWI | 交信局数は少ないですが、毎年この時期の楽しみの一つになりました。 | ||
JH4QJP | 今回は3.5MHzANT不具合の為7MHzのみの参加でした。7MHz帯がフェードアウトすると寂しいものがありました! | ||
JH8DBJ | コンデションがいまいちで疲れました。 | ||
JI2IWB | メンバー局がけっこうON Airしていてよかったと思います。楽しめました。 | ||
JI2VLM | 今年も楽しく参加できました。 | ||
JI3BKF | 本年初めての参加です。よろしくお願いします。7Mhz帯のみの参加でしたので、スタートダッシュが肝心ですね! | ||
JI3DST | 来年も参加したいと思います。 | ||
JI4JGD | 少しの時間ですがBFなアンテナで楽しめました。少しですが提出しておきます。 | ||
JI8UUH | 昨年に続き今年も参加していました。メールをいただき感謝しています。(すっかり忘れていました) | ||
JJ2QXI | 辛うじて、QSO数が10局以上となりました。 | ||
JL2OGZ/2 | 帰宅途中に1局交信できただけですが、ログを提出します。集計大変だと思いますが、よろしくお願いします。 | ||
JL2PCI/3 | 集計ご苦労様です。22時からワッチ 23時からローカル局とラグチューになり 日が変わりました。 | ||
JL3JRY | 集計ご苦労様です。自宅からの参加です。 | ||
JL8WBL/6 | 小学5年生です。家庭自主学習ということで参加しました。CWもはじめています。USBIF4CWを使ってみたいです。 | ||
JL8WBM/6 | 娘、だんな、私の家族3局で参加しました。 | ||
JM3DUR | 今年もなんとか10局できました。ありがとうございました。 | ||
JN7RFH | 次回もがんばりたいと思います。 | ||
JQ3EDK | 会社から帰ってきたときにはもう始まっておりました。開始時間がもう1時間遅ければと思いました。 | ||
JR3AAZ | 集計お世話になります。初参加です。遅くからの参加でしたが多くの方々とQSO出来ました。各局有難うございました。不備が有りましたらお知らせ下さい。 | ||
JR6BTH | 集計ご苦労様です。コンディションが良くありませんでした。来年に期待したいと思います。 | ||
GXSV | |||
7M2GGJ | コンテスト開催を知らない人が多かったのでメールの連絡を早めにお願いできると良いと思いました。 | ||
7M3OER | 僅かですが提出します。集計ご苦労さまです。 | ||
JA1SCE | 初参加です。 | ||
JA1UZG | 都合で短時間しか運用出来ず残念でした。 | ||
JA1WZX | 今年は昨年に比べ参加局が少なく(平日なので)寂しかった。 | ||
JE1SHW | 今年も楽しく参加できました。 | ||
JF1HNL/1 | 集計5963です | ||
JG1APX | 初めての参加です。次回も参加しようと思います。以後よろしく。 | ||
JG1FXK | 今回は、帰宅が遅く、局数が少なかったので、次回はもっと交信局数を増やしたいです。 | ||
JG1GCO | 今年も、参加することができました。参加局少ないですね、10局交信できませんでした。 | ||
JG1NCL | 初めて参加しました。次回以降もぜひ参加したいと思っております。 | ||
JG2KFI/2 | 平日ということで仕事が終わってから移動運用参加し、23時過ぎまでがんばったのですが、声を出してみえる局が少なく苦労しました。 | ||
JH1ABN | 本コンテストは昨年から参加し、今年初めてログを提出しました(10局ですが)。来年は30局くらいを目標に設定してみます。 | ||
JH1ACA | 平日なので開始時間には間に合いませんでしたが、楽しい時間を過ごせました。 | ||
JI1OJZ | 偶然リグをつけたらコンテスト開催中で参加しました。 | ||
JI1TYY | CMの都合で僅かの時間帯のみの参加でした。 | ||
JI3AES/1 | 今年は平日でしたので、仕事から帰宅してからの参加となりました。 | ||
JJ1HHJ | 昨年の乳飲み子が歩き出し、交信中に周波数ツマミを動かされて困りました。皆様お相手有り難うございました。 | ||
JJ2PUE | 初めて参加いたしました。平日の夜ということもあって1局のみの交信となりました。 | ||
JK1BII | ありがとうございました。 | ||
JK1DTK | 今年は平日でしたが、思ったより多くの交信ができておおむね満足です。50MHzがあまり聞こえなかったのがちょっと残念でした。 | ||
JK1WZU | こちらのコンテストがあることを、当日朝になって知人にメールで教えてもらいました。仕事から帰宅後、2時間だけ参加させていただきました。規約をよく読まずに参加したため、ろくな感想も書かずにログを提出してしまいましたが、結果発表の際にコメントの紹介があることを知り、もう一度提出させていただきます(コメント以外の内容は変更ありません)。私の住む地域は、10年ほど前でしょうか、市外局番が4桁から2桁に変更になりました。コンテストの短い交信の中でそうした情報をやりとりするなど、楽しい経験でした。CQを出されていた局が9局しか見つからず、数十年ぶりに「CQコンテスト」とCQを出しました(笑)。来年はHFで参加し、日本中の市外局番の方とナンバー交換したいと思います。 | ||
JM1XSJ | 今年は、仕事の為20分間のみの参加でした。 | ||
JN1CCF | 今回は、短い時間の参加でしたが、楽しませていただきました。来年は、フル参加できるようにしたいです。 | ||
JO1KKD | 平日だったので参加局が少なかったです。 | ||
JQ2NBN/1 | Twitterを見てこのコンテストの存在を知り今回が初めての参加となりました。平日の夜間でしたのでフル参戦はできませんでした。 | ||
JR1FCC | 昨年はクラブ局から参加しました。今年は個人局で参加し、楽しませて頂きました。今後も継続してください。 | ||
JR1XNR | 集計作業ご苦労様です。翌日が出勤の為24:00までは無理ですね。もう少し時間短縮しても良いのでは。。。。 | ||
JR6HMJ/1 | QRP-5Wで参加致しました。NR交換戴いた各局ありがとうございました。10局以上できてよかったです。CW、久しぶりでかなり苦戦しました。Hi | ||
GXSA | |||
7K3EFL | 次回もがんばりたいと思います。 | ||
JA0DVE | 平日の夜間の開催にもかかわらず盛況で楽しめました。 | ||
JA1IQK | NTT各局等と交信できました、ログを提出します。 | ||
JA3OLO | 初めての参加です ハイバンドは案外参加者少なかったのが残念です、次回はも少しがんばります | ||
JF2FKJ | 固定より運用。 | ||
JG7SFR | 時間が短く、比較的参加しやすいいいコンテスだと思います。 | ||
JH0NEC | 多くの局と交信できて楽しめました。 | ||
JH1CHU | 初めて電信電話部門に参加しました。バンド、モードの切替が忙しかった。来年も参加します。 | ||
JH1HZV | 初めて参加しました。ベランダよりモービルホイップで3.5M、7M、430Mに出させていただき、楽しめました。来年も参加します。 | ||
JI1RUM | 最近難聴になり聞き取りに苦労しています。 | ||
JJ0PXK | やっと10局できました。 | ||
JP1LRT | ちっょとだけ参加しましたが、来年はまじめに出てみたいと思います。 | ||
JR1USU/1 | 今回初めて参加しました。平日なのか、早い時間だと430MHzでもあまり多くの参加者がいない様に感じました。次回は短波帯をもっと頑張りたいと思いました。 | ||
GXMA | |||
8N1ITF | よろしくお願いします。 | ||
NCSH | |||
JA0CGJ | 今回もHighBandのコンディションが悪く、LowBandのみのQSOとなりました。 | ||
JA3BJK | このコンテストを毎年実施して欲しい。以前の電信電話記念日を懐かしく思います。コンテスト時間も現状でいいと思います。 | ||
JA3MIB | 次回は、1.9MHzも参加できるようがんばりたいと思います。 | ||
JA7AEM | 目標の50局で終了しました。N局がたくさん出ていて頑張っていましたね。 | ||
JA7JEC | 短時間でしたが久々に参加しました。。来年も参加できるように修行しておきます。。 | ||
JA7LLL | 通常勤務で平日のコンテスト参加は、きついですね。枯れ木も山の賑わいでログを提出します。 | ||
JA7ULO | 10数年の休眠から目覚め、再開しました | ||
JA7VHJ | 来年5月竣工予定で、新青葉通ビルを建設中です。 | ||
JA9AJU | いつもお世話になっております。 | ||
JE0JAO | 8年前の中越地震の時はこのコンテスト中にグラグラゆれたのを思い出します。集計ご苦労様です。 | ||
JE1MGR | 2回目の参加です。当局のところでは7Mhzは21時頃までしか交信できませんでしたが、昨年よりは局数も増えました。交信していただいた各局有難うございました。 | ||
JF1MKH | NTT OB | ||
JL1GEL | 初めての参加でした。仕事が終わってから楽しめる、平日夜の短時間のコンテストという企画も、良いと思います。来年も是非参加しようと思っています。 | ||
NXSH | |||
JA0BYV | 今年も食事時間以外フル参戦できましたが、1.9MHzがもう少しできれば良かったのですが、アンテナがジグザグのLWですので… 各局ありがとうございました。 | ||
JA1NXV | 電信電話記念日おめでとう御座います。今年も参加が出来ました。 コンデション(7MHz帯)はあまり良くなく21時が限度聞こえるのは海外局(東南アジア)で国内はスキップでした。3.5MHzは隙間が無い程コンテスト局が多数でした。 今年は、Nの局が多くQRVして居り年々にぎやかに成る感じでした。 | ||
JA1WAE | 初めての参加になります。楽しめました。 | ||
JA4FDZ | スキップ時間が早くてあまり局数は増えませんでした | ||
JA4UDN | コンデションもよく楽しませていただきました。昨年の得点を超えるようがんばりました。 | ||
JA6FHB | 7MHZ オンリーの運用でしたが コンテストを楽しむことが出来ました。来年は前準備をしっかりやって頑張ります | ||
JA7CNS | 今年は昨年より多くNTT現役、OBの方と交信出来ました。 | ||
JA9BGL | 初めて電子ログ作成・提出支援ツールを使用しましたが、とっても簡単で便利でした。 | ||
JF3MOK/3 | 参加は、1990年のJA2YAU以来なんです。個人参加は初めてでした。ありがとうございました。このフォームも初めてですがいいですね! | ||
JG1IEB/1 | 24日に休みをとり、最後まで参加しました。 | ||
JR0ELG | 普段から信号を良く耳にする局が、実は自分と同じNTT局だということを知りました。そういったことをきっかけに人のつながりができるのも面白いと思いました。もちろん、今後も引き続き、NTTグループに閉じることなく、広く参加していただけるようなコンテストであることを期待しております。 | ||
JR4BVE | 初めての参加です。33年前に就職と同時にQRTしたので、今までこのようなNTTグループのコンテストの存在を知りませんでした。最近になって再びQRVしましたので今後は積極的に参加します。 | ||
NXSV | |||
7K3UVF | 少し顔(声)を出した程度の参加となりましたが、楽しませていただきました。また、N関係の局長さんを知る機会になりました。ありがとうございました。 | ||
JA1UVO | 平日開催のため、参加局数が少なく感じられました。 | ||
JH0QYS/1 | 今回は平日の開催のため、帰宅後の短時間参加となりました。 また来年もぜひ参加させていただければと思っております。CU AGN! | ||
JH1EMH | 短い時間の運用でしたが楽しい時間を過ごしました。 | ||
JL1MCA/1 | 来年もまた参加したいと思います。 | ||
JN1ESU/1 | 東京都日野市程久保移動 | ||
JN1RAC/1 | 短時間ですが、楽しませて頂きました。早い時間だと局数が少なく、また、遅い時間になると段々局数が減ってきて出るタイミングが難しいですね。また来年も参加させて頂きます。頑張ってください。 | ||
JO1SIM | 平日開催ということもあり、且つ、グループ会社ですが午後は通常勤務ということもあり、21時過ぎからの参加となりました。どれぐらい交信出来るか心配でしたが、最後まで参加する局が大勢いらっしゃってうれしく思います。次の日の勤務は少しきついものとなりましたが。 | ||
JQ1RCB | 皆さん交信ありがとうございました。 | ||
NXSA | |||
JJ3JJL | PCの不調により18時台のSSBでのQSO約40局分を消失しました。交信いただきました局には、ご迷惑をおかけします。QSLカード交換の約束をした方へはこちらへ到着後に発行します。 |
全提出ログのQSOを単純に合計したタイムチャートを以下に掲載しました。あるQSOを含むログが両局から提出された場合は、そのQSOを二重にカウントしているため、交信局数はあくまで概算です。また、交信日時が誤って入力されたログもそのまま集計したため、時間の内訳と合計が合わない箇所があります。 時間別の最多交信バンドは、18〜21時は7MHz帯、21〜24時は3.5MHz帯でした。1.9MHz帯は21時台が突出していました。V/UHF帯はコンディションの時間変化が少ないために時間帯を問わずにQSOできますが、50/144MHz帯と比較すると、430MHz帯は22〜24時にも多くの交信が行われています。ご参考までに、主催局であるJR1YRIのQSOデータも掲載しました。ご自身の運用スタイルの中で、バンドや時間帯を工夫して効率よくコンテストに参加するためのデータとしてどうぞご活用ください。
<時間ごとの交信局数> 1.9 3.5 7 14 21 28 50 144 430 ALL [18] 1 40 1610 0 2 0 85 157 198 2093 [19] 44 459 1245 0 0 0 102 176 137 2163 [20] 51 650 969 9 3 0 149 179 291 2301 [21] 170 987 167 5 10 5 112 469 409 2334 [22] 37 1048 1 0 2 2 81 199 326 1696 [23] 25 678 0 0 0 0 38 52 205 998 Total 328 3863 3994 14 17 7 567 1261 1574 11625 |
<時間ごとの交信局数> 1.9 3.5 7 14 21 28 50 144 430 ALL [18] 1 8 34 0 0 0 12 21 19 95 [19] 9 21 49 0 0 0 8 15 8 110 [20] 3 19 32 0 0 0 14 19 11 98 [21] 0 25 2 2 4 1 1 22 13 70 [22] 0 34 1 0 0 0 0 13 30 78 [23] 0 18 0 0 0 0 4 1 16 39 Total 13 125 118 2 4 1 39 91 97 490 |
<結果> バンド 交信局数 得点 マルチ 1.9 MHz 13 17 13 3.5 MHz 125 155 87 7 MHz 118 145 83 14 MHz 2 2 2 21 MHz 4 4 4 28 MHz 1 1 1 50 MHz 39 46 12 144 MHz 91 106 23 430 MHz 97 113 24 合 計 490 589 249 |
次回は2013年10月23日(水)に開催予定です。最新の情報は、本コンテストのWebページをご参照ください。
第24回電信電話記念日コンテスト コンテストレビュー 2012年12月発行 (c) JR1YRI |