支部長挨拶


 令和7年度を迎えました。
 昨年は、支部事業に対しまして、たくさんのご協力をいただき、感謝申し上げます。また、同時に多くの課題を残す一年でもありました。昨年度の反省を本年度の運営に生かしていくため、アンケートを取りました。ご協力、ありがとうございます。皆様のご意見を十分検討させていただき、会員の皆様の声に耳を傾けた運営をして参りたいと思います。
 ビギナーズセミナーでは、予想を超える参加者が集まりました。特に新聞を見ての参加も目立ちました。アマチュア局の新規開局、また再開局においては、マスコミの利用の有効性を目の当たりにした行事でした。
 本年度につきましては、
(1)歴史ある渡島檜山支部の伝統を引き継ぎ、会員に顔が見える支部運営をして参ります。
(2)現にアマチュア無線を楽しんでいる方が、より一層楽しめるような研修会や懇親会などを企画します。
(3)新しくアマチュア無線に出合う方を増やせような企画(体験運用・製作会)をして参ります。
(4)アマチュア無線の社会貢献に鑑み、関係機関・自治会町内会と連携した非常通信体制の整備に務めます。
(5)支部会費については、支部運営や会員の増強などを主に支出していくよう努力します。
を主軸に運営をして参ります。

 また、役員の数も増えました。新役員の皆様には感謝しますと共に、役員間の横の連携をしっかりと取りながら、運営を進めて参ります。協力員のお申し出も多数いただきました。行事ごとにどうぞできる範囲でご協力をお願い申し上げます。

 今年は新規事業として、フォックスハンティング(復活)、摩周丸での公開運用、北海道新幹線開業50周年特別局などを予定しております。

 事業の推進におきましては、支部会員の協力が不可欠となります。小さな支部ですが、小回りの利く事業も展開できます。会員の皆様からのアイディアも積極的に取り入れていく所存でありますので、どうぞご連絡いただければ幸いです。

会員同士が、仲良く、そして一枚岩となって、JARL渡島檜山支部を盛り立てて、賑やかなお空にしていきましょう。


令和7年4月5日 佐々木 朗 JH8CBH

現住所:042-0922 函館市銭亀町210-13
電話:090-8277-9744
メール::asasaki@edu-hakodate.jp
ホームページ:https://edu-hakodate.jp/sasaki/jh8cbh/

令和7年1月17日の挨拶はこちら
令和6年6月24日の挨拶はこちら