2023年3月を持ちまして、8J3Sと8J3SLの運用を終了しました。
記念局2局にちなんで、滋賀県支部よりS2Lアワードを発行することで、皆様に滋賀県に興味をもっていただき、滋賀県をよく知ってもらえる活動になったことをスタッフ一同喜んでおります。
2局の記念局の運用に関し、運用者のやりくりに苦労しているところに滋賀県支部メンバー以外の方から記念局運用のご協力をいただきました。どうもありがとうございました。本当に助かりました。
S2Lアワード発行に関しましては、当初、ハードルが高すぎて申請者がいないのではないかなどの不安がありましたが、たくさんの方々に興味を持って頂き、多数のご申請を頂いております。
移動運用において、交信相手様からそこのQTHでアワード達成やリーチ等のお言葉を頂くと嬉しくなり、気持ちよく運用できました。(JK3IJQ大東)
また、運用地のリクエストを頂いて運用できなかったり、コンディションにより交信できなかったケースが多々あったと思いますが、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
以下にモード別(総合、SSB,CW,FT8のみ)で運用地毎の集計をまとめた実績を報告します。
運用期間中にこの集計表を定期的に関係者に配布し、運用地候補の参考にしていただいていました。
2局とも30,000局越えとなり、ここ最近の記念局では最高の交信局数となりました。
閉局式の様子も掲載しています(表の下にあります)。
参考:
8J3S運用実績
8J3SL運用実績
S2Lアワード
閉局式
3/31 野洲市常置場所において閉局式を行いました。
当日、野洲市固定からの運用のほか、滋賀県各地の移動運用(当日の走行距離200kmでしたHi)を並行して行いました。