開催日時:2024年3月10日(日)午後1時30分から
開催場所:野洲市 コミュニティセンターやす 会議室
出席者数:11名
会議概要
1 開会挨拶
1 月 13 日に JH3IDV 福森支部長がご逝去されました。ご冥福をお祈りします。
令和6年定時社員総会終結時まで JK3IJQ 大東が支部長を務めさせていただきます。
福森支部長のようにうまく運営できるか不安ですがご協力よろしくお願いします。
2 JARL 令和 6 年 通常選挙(連絡)
社員、理事及び地方本部長が 6 月の社員総会で任期満了となるため、選挙が行われます。
支部区域毎の社員(滋賀) | JR3MWS 佐々木さん | 無投票当選 |
地方本部長(関西) | JR3QHQ 田中さん | 無投票当選 |
地方本部区域毎の社員(関西) | JK3IJQ 大東 | 選挙 12人定員に対し 15人の立候補 |
全国の区域内の理事 | JH3GXF 安孫子さん | 選挙 5人定員に対し 9人の立候補 |
支部区域毎の社員は滋賀県支部として、JR3MWS 佐々木さんが無投票当選となっています。関西地方本部長は引き続き JR3QHQ 田中さんが無投票当選となっています。地方本部区域毎の社員では関西で
JK3IJQ 大東が立候補しております。12 人定員に対し15 人の立候補があり選挙となります。4 期目も務めさせていただけますようお知り合いの方々にもお声がけをいただき大東へのご投票をよろしくお願いします。全国の区域内の理事として毎年ハムのつどいでご講演いただいています
JH3GXF 安孫子さんが立候補されています。定員 5 人に対し 9 人の立候補となっております。ぜひ安孫子さんへのご投票をよろしくお願いします。
投票について、投票用紙は、3月下旬に選挙権のある方に選挙管理会から発送されます。投票の締切りは、令和6年4月 19 日 18 時 00 分(必着)で、「投票専用封筒」により郵便で到着したものに限り受け付けられます。棄権の無いようにお願いします。
3 3 月 4 日の関西地方本部会議(zoom 会議)の報告について(報告)
●理事会報告
・補正予算について
前会長時代の予算と実績が乖離(会員減、刊行物減)により補正予算を立てた。・令和6年予算について
赤字予算となっている。
・第13回定時社員総会について
YouTube での公開を5月に再度検討する。
・コンテスト規約について
SNS については、コンテスト前後は OK であるが、コンテスト中は NG となる。セルフスポットは NG
・記念局について
体験運用、公開運用を必ず行わなければならない。また行事がない記念局は許可されない可能性が大きい。期間についても
行事期間に比べ運用期間が長い場合など指摘を受ける可能性があるとのこと。
・尾前会長の件について
内容を JARL ホームページ、JARL NEWS、CQ 誌の JARL ページに公表されるとのこと。
・体験運用マニュアルについて
完成しホームページに掲載される。
●その他
・QSL 問題委員会
近々報告される予定
・選挙について
17日の投函では遅いため、遅くとも 16日までには投函してください。
・関西アマチュア無線フェスティバル
7/13,14に開催。出店金額は据え置き
パンフレット作製に当たり、広告費を 4/1 から募集します。各クラブに PR よろしくお願いします。
記念局について、固定局:8N3XXV3I、移動局:8J328A を予定
滋賀県は 4/30〜5/8 の割り当ての予定
体験運用を 5/4,5 西堀榮三郎記念探検の殿堂のイベントとコラボで予定
・大阪・関西万博
ANT 設置場所決まらず。最悪夢洲のどこかでリモートとなる。
7月ブース本契約(有料)
万博期間中は 9〜22 時のフルオープンとなるため地方本部役員は詰める必要あり。
4 2023 年度決算と 2024 年度予算(報告、協議)
添付資料
添付資料 01:令和5年(2023 年)度支部費収支決算報告
添付資料 02:ハムの集い 内訳
添付資料 03:令和6年(2024 年)度支部費 予算(案)
決算書(中間報告)についての説明
会議費が、増になっているのは、今年度は 8/27 にコンテスト委員会を開催したため、1 回分会議費が増になりました。
コンテスト費からの支出を支部長と相談しましたが、会議費からの支出となりました。
会場費は、1 回 1800円です。
催物費は、「ハムのつどい」としては、資料のとおりです。
今年度は、養成課程講習会は、実施しませんでした。
コンテスト費は、副賞を変更したため、郵送料が減となりました。
予算案についての説明
会議費は、コンテスト委員会(8/下旬)の費用(会場費・旅費)をコンテスト費で計上するか?会議費で計上するか?で
旅費を含めると 1 回の会議に 2 万円くらいですので修正が必要です。
交通費は、今年度は、ARDF 審判員(兵庫県開催)は、1 人でした。
*雑費は、社団局の会費・カード代です。
社団局の会費は、令和 3 年 12 月に 3 年分支払いがありますので令和 6 年 12 月に会費納入が必要になります。
5 2024年度事業計画他(協議)
添付資料
添付資料 04:2024 支部役員業務分掌
添付資料 05:2024 滋賀県支部事業計画
添付資料 06:2024 年度非常通信訓練ロールコールスケジュール
6 ハムの集いアンケートについて(報告)
添付資料
添付資料 07:JARL 滋賀県支部「ハムのつどい」 来場者アンケート 集計
7 特別局の開局について(協議)
前回の役員会では 2025 年に滋賀県で国スポ・障スポが開催される。これにちなんで特別局の開設を申請している。との報告でし たが運用期間が2年は認められないということで却下となりました。
改めて申請を考えていますが、記念局のハードルが上がり期間は行事の開催期間と比べて長くなりすぎないとのことと開催期間が国スポ:9/28〜10/8、障スポ:10/25〜10/27
ですので、7か月運用として来年4月ぐらいからの運用で進めたいと考えています。
コールサインは 8J3SHIGAを希望
8 ALL 滋賀コンテストについて(協議)
JN3LAK 中津さんより
主な変更点(案)は以下の通りです。
・冒頭の「コロナの影響による注意文」の削除
・開催日時、提出期限等の日程的な変更
・書類提出について、
1.E-mail での提出方法についての明確化
→審査する立場からすると、Excel や Word に記載して添付ファイルとして提出されると、処理は紙ログと同じになる。
→「原則 JARL 形式または準ずる」等というあいまいな記載ではなく、具体的に「JARL 形式、Zlog、CTESTIN に限る」
(例えば、です)等の記載もアリかと思います。
2.紙ログでの提出についての明記
→「JARL 規約通り」なのですが、実際に JARL 規約と突き合わせて提出しない方もおられるので、念のため記載したらどうか と思いました。
これで確定ではありませんし、私の意見を押し付けるつもりもありません。
皆さんのご意見を広くお聞きいたしたく、よろしくお願いいたします。