■ J A R L 十 勝 支 部 マ ラ ソ ン Q S O 規 約
1 実施日 令和4年6月1日(水)00:00(JST)〜10日(金)23:59(JST)
2 参加資格 アマチュア無線局
3 交信相手局
○十勝管内局:全アマチュア無線局
○管外局:十勝管内局
4 周波数
○免許状に記載されている周波数の範囲内
5 参加部門
十勝管内局、管外局ともに
○VHF・UHF・SHFバンド
○HFバンド(WARCバンドも可)
※ 十勝管内局は期間中において最低1局以上の十勝管内局と交信する事
※ 各部門において電信及び、電話の区別はつけない
※ 同一局との交信はバンドモード・運用地が変わっても同一日において1交信のみ有効
※ 十勝管外局が十勝管内で運用した場合は十勝管内局とする
※ 期間中の運用地は問わないが申請は管内局、管外局のいずれか
6 運用方法
○ 通常交信に限る
○ 特別な呼び出しは不要、十勝管内局はマラソンQSO参加の旨を表示したほうが、存在感を増と思われます。
○ 当日のQSO後「また明日もよろしく」程度は事前連絡にならない
7 得点
○十勝管内局との交信:10点
○管外との交信:5点
○管外同士の交信:期間中に十勝管内局との交信が含まれていた時のみ1点
※期間中に十勝管内局との交信が1局もなければ得点にならない
8 マルチプライヤー
○交信日数:運用期間で1日のうちに1局でも交信
○十勝管内の市町村数:期間中に十勝管内19市町村との交信
※例 10日間の交信で、期間中に十勝管内19市町村すべてと交信すればマルチ29
9 総得点
○得点の合計×マルチ(交信日数+交信した十勝管内の市町村数)
10 採点方法
○マルチの計算時、サマリーシートのバンド欄に「交信日数」と記入、日数マルチの合計を出し、市町村のマルチとのマルチの合計を出して計算
※10日間のうち5日の運用の場合、管内マルチ合計と運用日数5マルチの合計
11 提出書類
○書式はJARL制定A4形式(または同型式)
○複数バンドで交信した場合、その交信バンドごとに記入
○十勝管内との交信は、備考欄に交信相手の市町村名を記入
○移動運用した場合はレポート欄(sent送信欄)に運用地を記入
※注意 メールでの書類提出は受理いたしません。
12 提出締め切り
○2022年6月30日消印有効
13 表彰
○各部門上位3位まで表彰状を贈る
○上位5位までの順位発表はJARL十勝支部大会後、HPで発表
14 書類提出先
○〒080-2470
北海道帯広市西20条南5丁目8番3号
JARL十勝支部支部長 後 藤 貢(JA8GSE)
TEL 090-2691-6425
E-Mail ja8gse(A)jarl.com (A)を@マークに直してください。
※封筒には「JARL十勝支部マラソンQSOログ在中」と記入
※問い合わせはできる限りメールにてお願いいたします。