■ 十 勝 支 部 Q S O パ ー テ ィ ー 規 約
1.実施日 令和5年1月2日09:00〜7日21:00 ※JARL主催QSO パーティーに準ずる。
2.ルール
○十勝管内局(十勝管内で運用する局) 20局を超える局と交信し,その中に十勝管内で運用するJA8,JE8,JF8,JG8,JH8,JI8,JJ8,JK8,JL8,JR8,JM8の内から10種のプリフィックスを含むこと。
○道内局(十勝管内局を除く北海道内で運用する局) 20局を超える局と交信し,その中に道内で運用するJA8,JE8,JF8,JG8,JH8,JI8,
JJ8,JK8,JL8,JR8 ,JM8の内からの10種のプリフィックスを含み,その内,1局以上の十勝管内局を含むこと。
○道外局 (北海道外で運用する局) 20局を超える局と交信し,その中に1局以上の十勝管内局を含むこと。プリフィックスは不問。
3.注意事項
○運用周波数は自局に免許された全ての周波数帯
○プリフィックスの中で北海道内運用局であっても7J8,8J8,8N8 等日常的に交信する事が難しいものは指定プリフィックスから除外する。
○交信の際,相手局の運用地が不明の場合,十勝管内局を確認するために「十勝支部QSOパーティーに参加している」旨を伝えて相手の
運用地を確認し,提出ログの備考欄に運用地を記入すること。
【十勝管内19市町村】
帯広市,足寄町,陸別町,更別村,中札内村,芽室町,音更町,上士幌町,鹿追町,
士幌町,清水町,新得町,浦幌町,池田町,豊頃町,本別町,幕別町,大樹町,広尾町
○参加賞・アワード発行は日本国内局のみとする。
○SWLでの参加は認めない。
4.十勝支部QSOパーティー参加賞(ステッカー)
○十勝管内で運用する局
@下記アワードの規定を満たさず,20 局で申請した局には参加賞(ステッカー)を送る。
A参加賞のみの申請は十勝管内局に限るが,アワード申請者には記念品として進呈する。
BJARLのQSOパーティー用ログのコピーでも構わない。
5.アワード
ルールを満たした局にアワードを発行する
○アワードの特記事項は,JARLのアワード規定以外にも常識の範囲内で認め明記する。特記例を以下に紹介しますが,是非,各々でこだ
わりを持った珍特記事項に挑戦してください。
例) 周波数,モード,QRP,QRPp,HF,VHF,UHF,ハンディ機,自局移動運用,自局山岳移動(山頂名明記),YL 局のみ,ONE DAY,
1時間以内で20局交信達成,自作アンテナ&無線機,十勝全市郡,全市町村,10プリフィックス1組,2組,3組…,総交信数100,
150,200局十勝支部役員局と交信,十勝管内交信数,20,40局… etc
6.提出書類
○アワード及び参加賞を申し込む方は、JARL十勝支部ホームページから専用の申請書により申し込むこと
(ただし、申込書を入手できない方は、事務局にメール又は、郵送にて確認して下さい。)
○アワード申請の場合は特記事項や相手局運用地の記載を忘れないように。
○申請書,交信リストと140円切手(参加賞のみの申請は84円切手)を申請書の切手添付場所に貼り付けて同封して申請すること(切手貼付のこと)。 返信用封筒不要。
○アワード申請か参加賞申請か,封筒に朱書きすること。
○自局のコールを確実に記入すること。
○メールでの書類提出は受理しません。
提出期限 令和5年1月31日(月)までに必着 ※アワードに発行No.は記さない。
提出先 〒080-2470北海道帯広市西20条南5丁目8番3号 後藤 貢 「JARL十勝支部事務局」
(TEL: 090-2691-6425 Fax:0155-35-0477 )
■申請用紙
・WordとPDFファイルがあります。
アワード申請書(PDF) アワード申請書(Word)