ニュース

第5回ACC創立記念QSOラリーについて

昨年同様、本年も11/1から12/31までACCQSOラリーが開催されます。本年は、一部規約が追加になっておりジョーカーを使わず、かつ、  会員番号末尾が「01~10」の局を延べ10回含むと副賞の当選確率が3倍となります。
詳しくは、ここをクリック

東海早春コンテスト開催

ACC2エリア支部では、2026年2月に東海早春コンテストを開催します。
詳しくはここをクリック
なお、既にコンテストの案内をハムフェア等で配布しましたが、ログの提出先が誤っていました。
  (誤)ji2eqi@jarl.com ジェイアイ2イーキューアイ
  (正)ji2eql@jarl.com  ジェイアイ2イーキューエル
    お間違いのないようお願いします。
また、運用についても、若干の修正をしましたので、正しい内容を確認していただくようお願い申し上げます。

ACCロケーターコンテスト2025結果

ACC1エリア支部よりACCロケーターコンテスト2025の結果が発表されました。
詳しくはここをクリック

オールチェイサーズアワード年間ランキング

ACC発行のオールチェイサーズアワード(ACA)の2024年度ランキングは6月末にて締め切られましたが、その上位者が発表されました。
詳しくはここをクリック

ACC新アワード発行!

ACCアワード委員会から新アワードのルールが発表されました。新アワードは次の2種で、いずれも2025年6月1日から発行されます。
ACCプりフィックスアワードデジタル
クラブステーションアワード




ACC2エリア支部のアワード紹介

2025年1月1日からアワード「ミュージアムアワード」が開始され、7月1日より発行が 開始されます。交信期間は、2025年1月1日~ 2030年12月31日が有効です。 詳しくはここをクリック

CTESTWINの便利な機能紹介

CTESTWINはACCのコンテストにも対応した便利なソフトですが、このたびACCロケーターコンテストに参加する場合に使うと便利な機能をJR1BQJ局から紹介していただきましたので、ここに掲載いたします。ここをクリック

ACC1エリア支部のアワード紹介

2023年からアワード「山よりも高く」が開始され、7月1日より発行が 開始されました。交信期間は、2023年1月1日~2025年12月31日が有効です。 詳しくはここをクリック

QSOランキング報告用EXCELツール

JR1BQJ 山田OMが、QSOランキング報告用のEXCELツールを作成していただきました。詳しくはここをクリック

ACCアワード支援プログラム

ACCのアワード申請に便利なプログラムであるAJAPAですが、この度7L3IUE多田氏による使用説明書の改訂版が出来上がりました。このプログラムはJE4IVN氏によりAJA申請支援のために開発されたソフトウェアですが、ACCアワード用に機能追加されており、このソフトを使ってACCのアワード申請が容易に出来るようになりました。詳しくはここをクリック

CTESTWINがロケーターコンテストに対応

コンテストに参加しログを提出する場合、現在では半数以上の人が電子ファイルで提出しているようです。ここに紹介するCTESTWINは、コンテストログから自動的に総合点を算出してくれるソフトで、多くのメジャーコンテストに対応しています。この度ACCのロケーターコンテストにも対応していただきました。来年のロケーターコンテストにはこのソフトを使って、電子ログで提出しては如何でしょう。詳しくはここをクリック

ACCクラブ局(JE4YOL)について

JE4YOLは、ACC創立40周年を記に島根県奥出雲町を常置場所とす るACCクラブ局です。現在は、ACCの各種イベント時を中心に移動局として 全国を廻っています。運用を希望される メンバーの方は、副議長JE8AGX 篠田氏(ACC#2436)までご連絡 ください。(メールの場合は、jarl.comで届きます。)たくさんのご連絡を お待ちしております。

ページのトップへ戻る