![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
CW友の会のホームページへようこそ。
無線通信の歴史はマルコーニの無線電信から始まりました。もう百年以上昔の事です。現在では僻地まで携帯電話が普及し、もはや個人個人が改めて無線通信をやっている意識さえ感じていない時代、ある意味時代遅れとも思えるこの交信方法に私たちはなぜハマってしまうのでしょうか? 通信の原点だから? ノスタルジー?
当クラブはそんなCW(モールス符号を使った交信)の好きなアマチュア無線局が集まって1998年にスタートしました。
主な活動は、全日本CW王座決定戦コンテストの主催、HAMFAIRでの出展、モールス練習用ソフトの製作です。また、年に数回のミーティングを行って親睦を深めています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
僕らがCWが出来るにことにあこがれたのは、もちろんPHONEよりも劣悪な環境でも 交信が出来ることに魅力を感じたからですが、なによりもCWがバリバリできるOMの オペレーションを見てカッコいいと思ったからです。 「自分も彼の様になりたい」国試による、ある意味「CWが出来ることへの強制力」が無くなってしまったので、この気持ちを若手が持てるような環境を何かの形で作らなければ、どんなに大義名分をならべたって、技術の継承などありえないと思います。 |
CWはコンディションが悪い時でも交信成立にこぎつける可能性が高い!それを魅力の一つに挙げています。
しかし最近はヒトの耳では感知不能な超微弱な信号で交信ができるFT8が登場し、各局この新しいモードへの関心が高まっています。
以前はコンディションが悪くてもCWでCQを出していた局が最近はFT8ばかりになってしまい、CWファンとしては淋しい限りです。
人気の理由を色々考えてみました。
CWが苦手な局としてはモールス符号を覚えなくても、QTHがアンテナを上げるには劣悪な環境でも、DX QSOができること。アワードを完成しているOMの場合、新モードで再チャレンジができること、など…が考えられます。
否定はしませんが、個人的にはCWの方が好きです。CWは符号の向こうに相手の技量や感情を感じるからです。それと、なんといっても自力で符号を聴き取るほうが交信できた時の達成感が大きいからです。PC任せのQSO..交信から人間味が無くなり、行きつく先は人間不在になってしまいそうで淋しいです。 焼きもち半分です。 JP1AEG