1999年までは、船舶と海岸局の通信は、ほとんどがCWでした。8MHz台の周波数がとても良く聞こえ、銚子無線と長崎無線の公衆無線電報や海上保安庁、気象庁の海岸局からの通報を聞いては、遠い外洋の通信室でヘッドフォンをして電報用紙を手元に電鍵を握る様子、国内で電文を見る船乗りの家族の様子を想像して、モールスの大切さを日々実感していました。
船に乗る機会の有無とは別に、自分も、こんな風に、確実に人の思いをモールスで運べるような通信ができるようになりたい、と思って、欧文80字ぐらい、和文70字ぐらいの、あまり早くないが全く誤りや乱れのないきれいな符号で、繰り返しのない電文を、必要に応じて何十分でも打て、かつ受信できる技術にあこがれました。
正月には、「オトウサンオメデトウ、ブジデハヤクカエッテキテ」という電文を聞いて、心があたたかくなり、また普段は船会社との入港や荷卸しのスケジュールに関する電文、遠い海にいる船に労働組合の会合の決定を伝える長文の電文や、船舶航行警報でミサイル訓練の場所をしらせる電文、台風の位置を知らせる気象通報の電文など、どれも1文字も落とすことのできないぴりっとした通信を聞いて身が引き締まる思いを味わっていました。
今では筆記の受信をほとんどしなくなってしまった自分ですが、非常時、災害時のためだけでなく、普段の交信でも、時々は、これらの通信を思い起こして、1字1字丁寧に、送信し、受信して、思いをモールスで運ぶ技術を次代につないでいけるようにはしたいと思います。
埼玉県のとある山の隠れたサブピークが好きで、何回も通っています。ロングワイヤーまたはバランもない簡単な自作のダイポールを木立にはって(最高点で地上高3m程度だが、平地からの高さはかなりのはず)、手のひらに乗るアナログのCW専用リグで7Mに出ます。日によってコンディションは違いますが、移動同士の599QSOのほかに、和文や欧文でのラグチューも楽しめます。小さいエレキーとマイクロスイッチのパドルがお供です。2Wの出力で、電池が消耗していない限り(単3を8本、丸一日は十分に持ちます)十分にQSOができます。ワイヤーは最小限の太さ、ケーブルは1.5Dです。
たまにはテントをもってデイキャンプや一泊も楽しんでいます。1合炊きの飯盒と固形燃料でご飯を炊いて、駅の近くのコンビニで買ったチキンや、フリーズドライの味噌汁があれば、自然の中ではごちそうです。食後のコーヒーをのみながら、ちらちらと地面を走る木漏れ日の中で、イヤホンを耳にラグチユーを楽しむのもまた格別です。もちろん見える範囲に全く人影はありません。夜はオーバーシーも楽しめます。
水を含めて全部を担いでいき、担いで帰り、痕跡を残さないようにするのがマナーですが、今の時代ならテントがあっても無線設備を含めて10kg以内で収められます。
こんな楽しみ方もいかがでしょうか。
このページの先頭へ
2017年春、週末をはさんだ出張でドイツに行き、7MHでCW運用をする機会に恵まれました。
日曜日に、滞在先のホテルに近い、ケルン市内のユンカースドルフというところの森で、立ち木に10mのロングワイヤーとカウンターポイズを張り、アンテナアナライザーとカップラーで7MHzのCWバンドに同調させ、CW専用の2W小型トランシーバーをつないで、ワッチしました。
北欧からイタリアまでヨーロッパのあちこちが良くきこえる中で、ドイツ南部の局、DF4TS Claudio(YL)を呼んで、559のレポートをもらいました。交信はこの1局でしたが、全部で30分ほど、いろいろな局の交信を聞いて楽しむことができました。自国外に移動して電波を出しているコールサインも自分のほかに2局ありました。
免許は、滞在1週間までなら、無償で取得でき、免許に記載されたドイツのコールサインはDL/JS1QIZ(Class A)でした。
申請・取得方法は以下の通りです:
アマチュア1級の免許と、100W以上の免許について、発行元の電気通信監理局から英文証明をとります。これに1か月かかります。
(以前プロ免と50W移動局免許で申請したことがあり、この時はClass C(VHF以上のみの運用)免許が来てしまいました)
ドイツの郵政省にあたるところから、申請書をダウンロードして必要事項を記入します。
上記の英文証明と、パスポートのコピーを添えて全部をスキャンし、申請書に書かれている宛先にメールで送信します。
申請はメールで可能ですが、免許は郵送されてくるため、審査期間を含めて4週間は見ておいた方がよいです。
もちろん、申請書と同じサイトから、ドイツのバンドプランと運用規則はダウンロードして目を通しておきます。
HFの場合は、ホテルからの運用は難しく、今回のような移動してアンテナをはることになりますが、写真の付いた日本の従免、英文証明、パスポートはきちんと移動先に持参し、いつでも見せられるようにしておく必要があります。無線機は最小限のものにして、かつスーツケースにコールサインのステッカーをはれば、空港のX線検査で呼び出されることはないでしょう。
ヨーロッパはまだまだCW運用が盛んで、土日にはたくさんの局が聞こえます。出張や旅行で訪れる機会があれば運用してみてはいかがでしょうか?(このほか、フランスは英文証明があれば日本の免許がそのまま有効です)
2020年11月28日、埼玉県の橋立川キャンプ場(予約制の小さなキャンプ場)で、一泊HF運用をしてきました。公共交通機関を用いたので、無線設備が一番の重量物であることから、これを極力軽量化しています。(アンテナの設置と無線運用は事前にキャンプ場の許可を取りました)
今回使用した無線設備と重量は以下の通りです:
● MFJ9240 7M CW専用機 出力 7W(実測) 353g
● 7Mフルサイズダイポール + 1.5D2Vケーブル 細いビニール線とプラスチック碍子、BNCコネクタつき 802g
● パドル イヤフォン 電源ケーブル ボールペン2本 ワイヤー加工用ナイフ 257g
● アンテナ設置用5m釣り竿 340g
● ログ帳と従免 175g
● リチウムイオンバッテリー(12V USB-C) 20Ah 363g
● アンテナ設置用ロープ
3本 121g
合計 2411g でした。
1.5D2Vケーブルは3本で合計35mも持って行ったのですが、実際に使用したのは2本合計20mだったのと、釣り竿は無くてもOKだったのでこれらは次回からは省けると思います。
運用は、昼間は国内向けにCQを出し(9240にはエレキーとCQ用のメモリーキーヤーが内蔵されています)それなりに呼ばれたほか、和文でのんびりと話もできました。夜間はテントにケーブルを引き込んでちょっとだけ覗いたWWのコンテストで、アジアとW、Uについては、いくつかの局とナンバー交換ができました。JTやヨーロッパは聞こえたのですが、7Wでは無理でした。
それとは別に、せっかく息子と2人のキャンプなので、焚火をしてそこで肉を焼いて、ご飯を炊いて、味噌汁を作り、食後はお菓子とコーヒーやお茶で一服、というのは外せません。大きなステーキと炊き立てのご飯とみそ汁、たっぷりのお菓子と淹れたてのコーヒー、それに、息子が担当した焚火の暖もたっぷりと楽しんだ2日間でした。
公共交通機関を使って遊びに行くのはちょっと、というこの頃、散歩で行ける距離にある公園で、ホイップアンテナとカウンターポイズで野外QRVをしてみました。
2021年 1月31日 |
5m5本のカウンターポイズと、IC705につけるMコネ付きアンテナ基台、それにダイヤモンドのRHM10という伸縮式マルチバンドホイップを用意して行きます。もちろん移動用のパドルとイヤホンも。10Wで出るためのモバイルバッテリーも持ちました。
この日は、2時間ほどいて、7メガ3局10メガ2局の交信でした。7Mのうち2局は和文ラグチューを楽しみました。「目の前のハトをみながら、陽にあたって、10Wとホイップで出ています」という交信も、なかなかいいものです。淹れたてのコーヒーと、お菓子をつまみながらのワッチも贅沢な時間でした。
このページの先頭へ
2021年の11月と12月に、ずっと前からやってみたかった1.9MHzの移動運用を行うことができました。場所は、埼玉県秩父市と、埼玉県比企郡嵐山町のキャンプ場です。ローバンドなので、それぞれ一泊しての運用になりました。
|
IC-705(外付けモバイルバッテリーで10W運用)とAH-705オートチューナーにここから1.9が乗るという30mのワイヤーをつないで、5m,5本のカウンターポイズを這わせ、午後5時前くらいから1.9MCWでCQを出しました。それぞれ28局、22局と1.9Mとしてはまずまずの交信もでき、知り合いの方とは思わずお互いのアンテナについて詳しく語るラグチューもしてしまいました。 |
キャンプ場の許可を取ってテントサイトの隅からだれもいない山側にワイヤーを伸ばす張り方をしたため、イヤホンでのCWのみだったこともあり、多分他のキャンパーは無線運用をしているとは気が付かなかったと思います。
車は使わず、60Lのキャリーバッグと30Lのリュックサックに食料も含めてすべてを詰めて、ゴロゴロ引っ張って歩くスタイルだったので、豪華なキャンプではありませんでしたが、ご飯を炊き、暖かいおかずを作り、コーヒーとおやつを楽しみ、家族とはスマホでチャットをしながら、十分に楽しむことができました。 全身(フード付きのパーカーからソックスまで)ダウンに包まれての運用で、暖かい食事と飲み物のおかげで、寒さを感じることはほとんどありませんでした。今年はあきらめましたが、熟練すれば、いつかはどんどん来る呼び出しにエレキーで応答しながらログを書き、かつ安全に焚火とその上の料理の面倒を見ることができるようになるかもしれません(HI)。 谷あい川べりからのわずか10Wの信号に遠方から応答いただいた皆様、ありがとうございました。 |