CW友の会は、アマチュア無線でCW通信の普及を目指しています。
CW好きが集まって1998年にスタートしました。
主な活動は、全日本CW王座決定戦コンテストの主催、HAMFAIRでの出展、モールス練習用ソフトの製作です。また、年に数回のミーティングを行って親睦を深めています。
担当 | コールサイン | 名前 | 住所 | QRZ.com |
---|---|---|---|---|
会長 オーナメント発注 |
JR1UFB | 小澤 | 埼玉県八潮市 | JR1UFB |
ご意見番 | JA1HLR | 高桑 | 東京都北区 | JA1HLR |
JG1MVY | 稲山 | 千葉県船橋市 | JG1MVY | |
コンテスト | JI1ALP | 深井 | 千葉県松戸市 | JI1ALP |
練習CD製作 問い合わせ対応 |
JS1QIZ | 横野 | 東京都練馬区 | JS1QIZ |
ホームページ 練習CD製作 |
JP1AEG | 菊澤 | 千葉県市川市 | JP1AEG |
JR2ASS | 中井 | 三重県津市 | JR2ASS | |
JF1FXS | 渡邉 | 東京都足立区 | JF1FXS | |
コンテスト ホームページ |
JAØSVO/1 JJ1UUZ |
藤森 | 東京都荒川区 | JAØSVO JJ1UUZ |
![]() |
![]() |
小学生の時に作った鉱石ラジオに始まりBCL−SWLを経て中学の時に電信級に合格してCWとの付き合いが始まりました。
主にCWの運用が多いのですがSSBやFMなどでも楽しんでおります、コンテストなども時々参加し
CQが聞こえましたら宜しくお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1973年 12月に長野県にてJAØSVOで開局。高1だったと思います。福山マルチ7で2メータFMで遊んでました。当時は水晶を購入しないとサブチャネルが増えませんでした。
1980年 このあたりから約12年間QRT状態が続く。就職して憧れのHF機TS-830Vを購入したのですが、当時の目黒区のアパートからは「CQCQ・・」出すのが怖かったです。hi
1992年 3月に埼玉県にてJGØHGOで再開局。まわりは7コールでビックリで、私も7コールに・・田舎の友達がアマチュア無線を続けている話を聞いて復活!この年からCWの練習を始める。
1992年 11月に1エリアのコールサイン7M2STEへ、でもやっぱJAがいいかも・・この年の暮れあたりからCWモードのQSOを開始。当時、430MHzCWは盛り上がっていました。(今は寂しいがぎりですが・・・)
1994年 和文練習の成果か?上級試験にトライしていました。
1997年 7月に開局コールサインJAØSVOに復活しました。
2007年 埼玉県から東京都に移転しました。QTHをQSYしてからは細々と無線を続けています。
2015年 現在のQRV可能バンドは、3.5MHz 〜 1200MHzです。CW運用が多いです。
2016年 ハムフェアーにてIC-7300Mを購入しました。
2019年 JJ1UUZ開局しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DXCC 特記 Digital |
![]() |
CQ ham radio 2020 Challenge Award チャレンジ賞 DXCC部門 特記 FT8 |
![]() |
JARL 会員在籍10年表彰 |
![]() |
Long Live CW AWARD |
![]() |
Field Day Contest 2021 電信電話部門 シングルオペ 1200MHzバンド種目 関東地方 第2位 |